【ラーメン荘 夢を語れ 京都一乗寺】を辛口レビュー!
京都の一乗寺にある「ラーメン荘 夢を語れ 京都一乗寺店」を辛口レビューします。
関西二郎系の中で最も古い店舗なだけあり味も量もトップレベルでした。京都の二郎系では最強かもしれません。二郎系マニアなら必ず来店しておかなければならないお店です。
評価基準である10の項目をチェックしてみましょう。
【評価基準.1】味
最も歴史の古い二郎系だけあり、二郎系として完成度の高さに驚かされました。もっと早く食べに行くべきだったと後悔しています。星は文句なしで5つです。
スープ
スープは非乳化の豚骨醤油味で、豚の出汁と濃厚な醤油のわりにあっさりとしています。麺や野菜、チャーシューとも相性抜群です。刻みニンニクやアブラが加わることで、さらに味が増します。
麺
麺は自家製の太麺(平打ち)で硬めの仕上がりなので食べ応えがあります。噛みしめるほどに小麦の香りが口の中に広がるので、より麺の美味しさを感じれます。
麺の量は標準で300gです。400gからは大となり値段が上がります。300gでも相当な量になるので二郎系の初心者の人は、ご注意ください(茹でることで、さらに量が増える)。
チャーシュー
分厚くカットされた2枚のチャーシューは固めの食感で食べ応えは十分です。肉肉しくてステーキのようで、私が今まで食べてきた中でもトップ争いをするぐらいの美味しさでした。
チャーシューがイマイチなお店が多い中、主役級の存在感があるチャーシューを出してくれる数少ないお店です。
※持ち帰り豚(500g)は900円です。
野菜
野菜はクタクタ前のシャキシャキが残る状態で出てきます。もやし多めでキャベツ少々の割合は、基本どこの二郎系でも同じです。少し大食いに自信があるなら、野菜マシぐらいが丁度良い量です。
アブラ
無料トッピングの「アブラ」はパンチの効いた味付けで、スープや麺、野菜のどれと絡めても美味しく食べれます。増し増しからは別皿で提供してくれます。より中毒度を高めてくれるアイテムです。
その他
無料トッピングの一つである「ニンニク」は必ずトッピングするようにしてください。「ニンニク」を含めてこその二郎系です。テーブルには「トウガラシパウダー」があり、振りかけると辛味が増しますので味変用に利用してください。
※「カラメ」のコールはありませんでした(ちょっと残念)。
【評価基準.2】見た目
色んな二郎系を食べ歩いているとラーメンの見た目だけで、他の二郎系とは違うと分かるようになります。流行りの二郎系を真似ただけのお店のラーメンは見た目も味も標準です。
それに対し「ラーメン荘 夢を語れ」は見た目から違います。関西で長く営業してきた分、味の改良も加わっていて、それがラーメンとしての完成度を高め、見た目にも出ています。
視覚で楽しめる数少ない二郎系の一つなので、文句なしで星5つです。
【評価基準.3】中毒度
中毒度は二郎系の中でもトップクラスです。一度食べれば、その味に夢中になること間違いありません。朝昼晩でも食べれるので星5つです。
全ての素材の味が二郎系としてハイレベルで、そのラーメンとしての完成度の高さが中毒度を作り出しているように感じます。
【評価基準.4】二郎度
最古の関西二郎系だけあり本家二郎とは別の頂点にいるお店です。本家二郎とは味は異なりますが、二郎系という別ブランドを築いたので星は5つです。
二郎系マニアなら「ラーメン荘 夢を語れ」の看板を知らない人はいないのではないでしょうか。それほど二郎系として知名度があります。私は普段、大阪在住ですが、京都の一乗寺まで食べに行くだけの価値はありました。
【評価基準.5】値段
通常のラーメンが1杯750円(300g)でした。最近はラーメン荘系列でも800円に値上がりしているお店が多い中、いまだに750円をキープしているのは高評価です。
750円のラーメンで麺量のMAXは300gとなります。それ以上食べたいなら、850円の大ラーメン(400g)を頼むようにしてください。これだけのクオリティのラーメンを700円代で提供しているので星は5つです。
ラーメン(300g) | 750円 |
---|---|
大ラーメン(400g) | 850円 |
豚ラーメン(300g) | 850円 |
大豚ラーメン(400g) | 950円 |
豚Wラーメン(300g) | 950円 |
大豚Wラーメン(400g) | 1,050円 |
【評価基準.6】トッピングの種類
無料トッピングが、
- ニンニク
- ヤサイ
- アブラ
となっています(テーブルにトウガラシパウダーあり)。無料トッピングは二郎系の標準です(カラメのコールはない)。
有料トッピングは、
- 温泉卵 or 生卵:50円
- 味付卵:100円
のみとなっています。
正直、有料トッピングが物足りないですね。「夢を語れ」のラーメンと合うトッピングはたくさんありそうなだけに残念です。星は3.5つです。
「調味料持ち込み可」となっているので、ご自身で好きにトッピングしてくださいと言うことなのかもしれません。
【評価基準.7】待ち時間
入店してからラーメンが出てくるまで約10分ぐらいでした。二郎系では標準の待ち時間です。効率良く回しているように見えたのですが、人の多い時間帯での対応を確認しないと分からない部分もあるので星は4つとしておきます。
一点気になったのは、長居し過ぎているお客さんが多い印象を受けました(学生の集団っぽい)。外待ちがなければ問題ないですが、列ができている場合は早めに退店を促した方が良いと思います。二郎系好きなら誰も文句は言わないはずです。
【評価基準.8】アクセス
叡山電鉄 叡山本線「一乗寺駅」から徒歩5分の距離にお店があるので星は4.5つです。距離は近いですが、マップなしでは道に迷う可能性もあるので、事前に場所確認しておくことをオススメします。
来店するまでに「ラーメン二郎 京都店」や「池田屋 一乗寺店」があるので、他のお店の誘惑に負けないようにしてください(二郎や池田屋も美味しいので問題はないですが)。
【評価基準.9】開店時間
開店時間は昼と夜の2部制で、
- 昼 11時~15時
- 夜 17時~23時(日曜日のみ22時)
- 日曜営業
です。
日曜日と平日夜23時(日曜日だけ22時)まで営業しているのは高評価です(二郎系は22時半に終わる店が多い)。星は4.5つです。
人気店ですし列ができている可能性もあるので、閉店ギリギリの来店は避けた方が無難です。
【評価基準.10】接客態度
スタッフは2人体制で基本接客は丁寧でした。麺上げ担当の人は職人っぽいけど物腰は柔らかそうで、ホール担当の若い人も同じく物腰柔らかい感じの人(アルバイト?)でした。
少しお客さんをゆっくりさせ過ぎなところが気になりますが、高圧的な態度を取るようなスタッフではないので、初心者の人でも安心して来店できます。
お客さんが入店した順番をはっきりと把握していないように感じたので、そのあたりは気を付けてもらいたい点です。一旦、星は4つとしておきます。
【ラーメン荘 夢を語れ 京都一乗寺】の総合評価は「Sランク」!
「ラーメン荘 夢を語れ 京都一乗寺」の総合評価は「Sランク」です。
味 | |
---|---|
見た目 | |
中毒度 | |
二郎度 | |
値段 | |
トッピングの種類 | |
待ち時間 | |
アクセス | |
開店時間 | |
接客態度 |
関西二郎系の先駆けだけあり非常に完成度が高かったです。10年以上営業し続けているのも納得です。
今まで色んな二郎系を食べましたが、完成度の高さは二郎系トップクラスです。京都一乗寺の二郎系としてもNo.1ではないでしょうか。それぐらい大満足の味でした。
「ラーメン荘 夢を語れ」を食べずして、二郎系マニアを名乗ることはできません。
※今回は通常のラーメンを食べましたが、次は汁なしを味わってみます。
【ラーメン荘 夢を語れ 京都一乗寺】の基本情報!
【ラーメン荘 夢を語れ 京都一乗寺】の外観
叡山電鉄本線「一乗寺駅」から「ラーメン荘 夢を語れ 京都一乗寺」までのマップ
住所 | 〒606-8112 京都府京都市左京区一乗寺西杉ノ宮町48-1 >>グーグルマップ |
---|---|
最寄り駅 | 一乗寺駅から徒歩5分 |
営業時間 | 昼:11時~15時 夜:17時~23時(日曜日のみ22時) 日曜営業 |
定休日 | 月曜日 |
席数 | 10席(カウンター席のみ)、個室なし |
駐車場 | なし(近くに有料コインパーキングあり) |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
支払い方法 | カード不可 |
電話番号 | 075-724-5995 |
予約可否 | 予約可 |
トイレ | あり |
公式twitter | https://twitter.com/yume_ichijyouji |
オープン日 | 2006年10月20日 |