残念ですが、2020年3月31日で閉店しました(当ブログの読者の方が教えてくれました。ありがとうございました)。ラーメン大の後にできたお店でしたが、約1年のみの営業となりました。
【ラーメン山乃井】を辛口レビュー!
大阪の十三駅西口0分の場所にある「ラーメン山乃井」を辛口レビューします。
2019年4月にオープンしたばかりのお店であり、ラーメン大 十三西口店の跡地に開店した新たなる二郎系です。
それでは評価基準である10の項目をチェックしてみましょう。
【評価基準.1】味
正直、全てが標準で想定できる範囲内でした。二郎系はメニューの一つに過ぎないので仕方ない部分もありますが、山乃井でしか食べれない二郎系を期待していただけに、ちょっと残念です。味に関しては星3.5つです。
スープ
醤油スープ(塩味も選べる)で、あっさりめなので食べ進めやすいです。ラーメン大に似たスープでした。跡地にできたお店なので、もしかするとベースは同じなのかもしれません。
麺
ツルツルタイプの太麺です(細麺もあり)。ただ他の二郎系と比べて、麺は細いです。茹で上がりは、硬めでもなく柔らかくもない普通の仕上がりです。
- がっつり!ラーメン(並):780円(麺量200g)
- がっつり!ラーメン(中盛):880円(麺量300g)
- がっつり!ラーメン(大盛):980円(麺量400g)
並の麺量は300gにして欲しいですね。二郎系の初心者は200gぐらいが丁度良いです。
チャーシュー
脂身の少ないパサパサタイプのチャーシューが2枚入っています(薄味)。個人的にはもう少し厚めで味が染みている方が好みです。
野菜
野菜はシャキシャキ感のある茹で上がりで、9割以上がもやし、残りの1割弱がキャベツとネギです。ネギが最初からトッピングされている二郎系は珍しく、ネギの辛味と香りが良いスパイスとなっています。
野菜単体では味は付いていないので、相性抜群のスープや脂と一緒に食べると美味しいです。
脂
二郎系の脂は中毒度が高いものですが、山乃井の脂はあまり強い印象が残りませんでした(味が薄い?)。増しでトッピングしましたが、増し増しぐらいで丁度良いかもしれません。
その他
他の二郎系と比べて、全体的に薄味なので、「にんにく」と「味濃いめ」は必ず無料トッピングに含めることをオススメします。卓上には味編用に「辣油」や「らーめんタレ」「白コショウ」「黒コショウ」も用意されています。
【評価基準.2】見た目
醤油スープにツルツルタイプの太麺、シャキシャキ感のあるもやしとネギ、パサパサタイプのチャーシュー2枚、さらにラーメン全体に脂が盛り付けられ、横にニンニクがある見た目は二郎系の王道と言えます。ただ全て想像通りでした。
本当に美味しい二郎系に出会った時は、見た目だけで「おっ!」と思わせられます。残念ながら、そういった感情にならなかったので星は3.5つです。
【評価基準.3】中毒度
朝昼晩食べたいと思うほどの中毒度は感じませんでした。二郎系としては標準ではないでしょうか。星は3.5つです。
行列ができる二郎系に共通しているのは、中毒度の高さです。何度も通う内に、そのお店のファンになっています。このままではリピーターを増やすのは難しいように感じます。
せめて二郎系ラーメンを食べたくなった時の選択肢に入るぐらいの中毒度がないと今後は厳しいです。
【評価基準.4】二郎度
本家二郎とは全く味は異なりますし、二郎系としても標準なので星は3.5つです。二郎に寄せるのか二郎系として頂点を目指すのか、はっきりした方が良いです。
突き抜けているものがないと関西二郎系の中に埋もれてしまうような気がします。星は3.5つです。
【評価基準.5】値段
無料トッピングで増量できる「がっつりラーメン」で一杯780円(麺200g)です。二郎系では麺300gで750円~800円ぐらいの金額設定しているお店が多いので、若干高いかもしれません。
麺の量は「中盛(+100円)」「大盛(+200円)」で増量できますが、麺量の標準は300gにして欲しいところです。星は3.5つです。
メニュー | 値段 |
---|---|
がっつり!ラーメン(並) | 780円 |
がっつり!ラーメン(中盛) | 880円 |
がっつり!ラーメン(大盛) | 980円 |
山乃井ラーメン(並) | 680円 |
山乃井 チャーシューメン(並) | 840円 |
山乃井 味玉ラーメン(並) | 780円 |
山乃井 ねぎラーメン(並) | 780円 |
汁なし担々麺 | 900円 |
汁なし担々麺 追い飯付き |
1,000円 |
つけ麺 熱もり(並) |
780円 |
つけ麺 冷もり(並) |
780円 |
油そば(並) 味玉付き |
880円 |
餃子セット (餃子+ライス) |
250円 |
唐揚げセット (唐揚げ+ライス) |
250円 |
ミニ叉焼丼セット | 350円 |
まんぷくセット (餃子+唐揚げ+ライス) |
380円 |
5種全部のせ | 380円 |
替え玉 | 100円 |
ライス (こしひかり) |
100円 |
餃子 | 330円 |
唐揚げ(200g) | 440円 |
キムチ | 100円 |
【評価基準.6】トッピングの種類
無料トッピングは、
- 野菜
- にんにく
- 脂
- 味濃いめ
です。
ただし「がっつりメニュー」を注文した人のみのトッピングです。
※「山乃井ラーメン」と「がっつりラーメン」の2種類ある
無料トッピングのコールは以下になります。食べれる量を注文するようにしてください。
増し増し | 約1,000g |
---|---|
増し | 約800g |
多め | 約600g |
普通 | 約400g |
有料トッピングは、
- 味玉:100円
- チャーシュー:160円
- メンマ:100円
- ネギ(青ネギ):100円
- 玉ねぎ:80円
- ぶしこ(節粉):80円
- 細切れ豚:100円
- 生卵:80円
- 替え玉:100円
- キムチ:100円
- 瓶ビール:500円
があります。
さらに、
- 餃子:330円
- から揚げ:440円
- ライス:100円
- 豚チャーシュー盛り:500円
- 鶏チャーシュー盛り:500円
- MINチャーシュー盛り:500円
です。
これだけトッピングのある二郎系のお店は数少ないので星は5つです。
※ラーメン大で使用していた券売機をそのまま使用しているようです。
【評価基準.7】待ち時間
夕方に来店した時はお客さんは2~3人ぐらいで外待ちは一切ありませんでした。どの時間帯でも外待ちはなさそうなので、すぐに席には着けるはずです。
席に着いてから、ラーメンが出てくるまでは約10分ぐらいで待ち時間は標準でした。ただし人が多い時に、どこまで対応できるか未知数なので星は3.5つとします。
【評価基準.8】アクセス
阪急十三駅西口から徒歩1分の場所にあります(かつてラーメン大 十三西口店があった跡地です)。駅からの近さでは関西二郎系でも1~2位を争うぐらいです。梅田駅から1駅ですし、アクセスは悪くありません。
ただし周辺には飲食店の数が多いため、変な客引きも多く、私個人的にはあまり良い印象はありません(特に夜)。なので星は4つとしておきます。
【評価基準.9】開店時間
昼と夜の2部制の二郎系が多い中、
- 年中無休で11:00~23:30
まで営業している数少ないお店です。
日曜や祝日も営業している上に、23時半まで開いていますので、安心して仕事帰りや飲み会帰りにも来店できます。
採算が合っているのか、ちょっと心配ですが、星は文句なしの5つです。
【評価基準.10】接客態度
男性のスタッフさんのワンオペで、二郎系初心者でも安心して質問できる雰囲気のあるスタッフさんでした。二郎系特有の気だるい感じの接客ではなく、言葉遣いも含めて普通に丁寧な接客だったので星は高評価の4.5つです。
星5つにしていない理由は新規オープンして、まだ1年経っていないのに、フレッシュ感を感じなかったからです。もう少し勢いが欲しいところです(ちょっとチェーン店の雰囲気がある)。
【ラーメン山乃井】の総合評価は「Bランク」!
「ラーメン山乃井」の総合評価は「Bランク」です。
味 | |
---|---|
見た目 | |
中毒度 | |
二郎度 | |
値段 | |
トッピングの種類 | |
待ち時間 | |
アクセス | |
開店時間 | |
接客態度 |
美味しいのですが、二郎系として可もなく不可もなしです。何度も通いたくなる気持ちにはならなかったのが、ちょっと残念です。
普通に食べる上では美味しいのですが、本当に美味しい本気の二郎系を知っているだけに物足りなさを感じてしまいました。何か「ラーメン山乃井」の強みが欲しいところです(味はラーメン大に近い)。
【ラーメン山乃井】の基本情報!
【ラーメン山乃井】の外観
阪急「十三駅」から「ラーメン山乃井」までのマップ
住所 | 〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1-2-5 >>グーグルマップ |
---|---|
最寄り駅 | 阪急「十三駅」西口より徒歩0分 十三駅から47m |
営業時間 | [月~日] 11:00~23:30 |
定休日 | なし(不定休の場合あり) |
席数 | 8席(カウンター席のみ)、個室なし |
駐車場 | なし |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
支払い方法 | カード不可 |
電話番号 | 050-5597-8082 |
予約可否 | 予約不可 |
トイレ | あり |
オープン日 | 2019年4月4日 |