【ラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店】を辛口レビュー!
大阪の西中島にある「ラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店」を辛口レビューします。
私が初めて食べた二郎系で、ここから二郎系ラーメン生活が始まりました。私の中ではベーシックな二郎系です。
それでは、評価基準である10の項目をチェックしてみましょう。
【評価基準.1】味
「笑福」は、豚骨と鳥骨ベースの醤油スープで、かなり癖になるスープです(ニンニクを加えると、さらに味が増す)。
他の二郎系なら、後半は満腹感との戦いになりますが「笑福」はいつもあっさりと食べ切れるので、他の二郎系よりも食べ進めやすい印象があります。見た目より味はあっさりなのかもしれません。
私が初めて食べた二郎系で、かなり気に入っている味なのですが、ラーメンを作る人によって当たり外れがあるので星は4.5つです(最近は店員さんが頻繁に代わっています)。
【評価基準.2】見た目
見た目の評価はかなり低いです。スープに「太麺(ツルツル系)」「野菜」「ニンニク」は問題ないのですが、「チャーシュー」が他の二郎系と比べて貧相すぎます。もう少しガッツリ食べれるチャーシューにして欲しいです。
あと「カツオ」に関して、出来上がったラーメンに「カツオ」がたっぷり乗っていると、とても美味しそうに見えますが、時間が経つとべっとりとして、見た目が極端に落ちます。
複数のラーメンを一気に作っている関係上、ラーメンを提供するタイミングがズレてしまうのは理解しますが、「カツオ」を乗せるのは最後にするなど、ラーメンを出すタイミングは合わせて欲しいです。星は3.5つとします。
【評価基準.3】中毒度
「笑福」は、最初にハマった二郎系で、中毒度はかなり高いです。当サイトのランキング1位で紹介している「歴史を刻め 本店」にも、中毒度に関しては負けていないので星は5つです。
ただ中毒度は高いですが、何かイマイチ通いにくい雰囲気がお店にあるのが残念です。常連になりたいと思えないのは、なぜでしょうか。
リピーターの支持を得られれば、もっと繁盛するのに非常にもったいないです。
【評価基準.4】二郎度
「笑福」しか二郎系を食べたことがない状態で、初めて本家二郎を食べた時の感想は、全く味が違うということです。「笑福」の方が味が濃く、二郎はかなり薄めに感じました。
ベースは同じかもしれませんが、すでに全く違うラーメンという認識なので、星は4つとしておきます(星を5つにするには、もう少し改善が必要です)。
【評価基準.5】値段
ラーメンの並盛で一杯750円なので、二郎系としては標準の値段です。実は2018年の春先ぐらいまでは一杯680円でした。ここ数年の材料費の高騰を考えると、多少の値上がりは仕方ありません。クオリティが下がるよりマシです。
値上がりはしましたが、ネガティブな印象ではなく、今まで680円で提供してくれていたことに感謝しています。他の二郎系が続々と値上がりする中、ギリギリまで頑張ってくれていたことには本当に感謝です。
ただ値段が二郎系の標準になったので、星は4.5つとしておきます(本来なら星5つですが、評価に関してはシビアにいきます)。
【評価基準.6】トッピングの種類
無料トッピングとして、
- 野菜
- ニンニク
- アブラ
- カツオ
- カラメ
があり、無料トッピングの「カツオ」は「笑福」以外では数店舗しか提供していません。
有料トッピングは、
- 味玉
- ネギ
- メンマ
と種類は少な目です。他のお客さんで有料トッピングを注文している人は、あまり見掛けませんので、何か一つ目玉となるトッピングが欲しいところです。
二郎系では珍しく「生ビール」や「瓶ビール」「チューハイ」などのアルコール類も提供しています。私はアルコールを飲まないので、アルコール類を置くぐらいなら、もう一つトッピングを用意して欲しいです。
無料トッピングは文句ありませんが、有料トッピングがちょっと寂しいので、星は4つとします。
【評価基準.7】待ち時間
お昼時と夕飯時以外は、ほぼ待ち時間なしで入れます。たまに店内で1~2人ぐらい待っていることがあるぐらいです。ただし満員時の客さばきと、お店に入れず待っているお客さんを全く管理していないのが気になります。
店内に待ち用の椅子が3席あり、それ以外は外で待つのですが、厳密に列は作らず、それぞれ適当に待っている感じです。本来はお店側が管理すべきなので星を3つにします。
今まで待つ順番で、トラブルになっているのを見たことはないので、マナーを守るお客さんが多いのは好印象です。
【評価基準.8】アクセス
阪急南方駅から徒歩1分、御堂筋線西中島南方駅から徒歩3分と駅から近い場所にお店があります。南方駅から見える距離にあるので、迷うことなくお店には、たどり着けるはずです。
ただし、分かりやすい場所にお店がある反面、駅の周りにキャバクラや風俗店があり、治安も良くなさそうですし、呼び込みも数多くいるので星は4つとします。
※昼は問題ないですが、夜になると風俗店関係者が多くなります(呼び込みがウザイ)。
【評価基準.9】開店時間
昼と夜の2部制の多い二郎系では珍しく、11:00~24:00と丸1日営業しています。しかも日曜日も営業していて、年中無休(年末年始は休み)です。
関西の二郎系のお店で、年中無休で営業しているのは「笑福」以外では数店舗だけです。昼と夜の間も休憩を挟まず、日曜日も営業しているのは高評価です。文句なしで星は5つです。
【評価基準.10】接客態度
正直、接客はあまり良いとは言えません(悪くもないのですが)。良い意味でも悪い意味でも二郎系の店員さんといった感じです。特に若い店員さんは私語が多く目に付きます。
アジア系の外国人の店員さんも多く、仕事はきちんとしているのですが愛想は良くありません。「笑福」では特に接客に期待していないので星は3つです。
※たまにですが、良い接客をしてくれる店員さんもいます。
【ラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店】の総合評価は「Bランク」!
「ラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店」の総合評価は「Bランク(Aに近い)」です。
味は凄く好きなんですが、接客やチャーシューの貧相さなど、改善して欲しい部分があるので、この評価となりました。
「笑福」のチェーン店の中では「大阪西中島店」が一番美味しいですし、味も安定しています。二郎系好きなら一度は来店するようにしてください。
【ラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店】の基本情報!
【ラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店】の外観
阪急京都線「南方駅」駅から「ラーメンつけ麺 笑福 大阪西中島店」までのマップ
住所 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島1-13-13 三信南方ビルII 1F >>グーグルマップ |
---|---|
最寄り駅 | 阪急京都線南方駅から徒歩1分 御堂筋線西中島南方駅から徒歩3分 |
営業時間 | 11:00~24:00(スープ売り切れ終了) 日曜営業 |
定休日 | 無し |
席数 | 12席(カウンター席のみ)、個室なし |
駐車場 | なし(近くにコインパーキングあり) |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
支払い方法 | 券売機で5千円札と1万円札は使えない(両替をお願いする必要がある) クレジットカード不可 |
電話番号 | 06-6305-0178 |
予約可否 | 予約不可 |
トイレ | あり |
公式サイト | http://shoufuku.fu-koku.com/ |
オープン日 | 2009年11月30日 |