【ラーメン工藤】を辛口レビュー!
大阪の吹田市の岸辺駅から徒歩3分にある「ラーメン工藤」を辛口レビューします。
「歴史を刻め本店」で麺上げ担当をしていた人が独立開業したお店です。ラーメンに対するこだわりの強い店主さんなので、どんなラーメンを提供してくれるのか楽しみです。
評価基準である10の項目をチェックしてみましょう。
【評価基準.1】味
ちょっと食欲がなかったので、200gで無料トッピングは全て普通にしましたが、着丼された瞬間、美味しいラーメンだと分かり、その後は有無を言わさずに食べるだけでした。麺の量は300gの全マシにしておけば良かったです(ペロッと食べれました)。
星は4.5です。5つじゃない理由はもう一段階レベルアップして欲しい今後の期待も込めてです。
スープ
豚骨ベースの醤油味です。こってりと濃厚なスープで麺やチャーシュー、野菜と絡めて食べると、より美味しく感じます。
麺や具材を食べ終わった後にスープをすするのは難しいはずなので(お腹がいっぱいになるから)、一番最初に一口スープを味わうことをオススメします。
※二郎系の中で、トップ3に入るぐらいスープは重いかもしれません。
麺
麺は自家製の平打ちの太麺です。ワシワシよりもツルツルタイプの麺で若干柔らかめの茹で上がりとなっています(デロデロな感じ)。少し小麦の風味があり、丁度良い感じにすすれる麺で美味しかったです。
2階が製麺室で毎日オリジナル麺が作られていて、店主さんのこだわりを感じます。
麺の量は、
- ラーメン並(300g)
- ラーメン小(200g or 100g)
- ラーメン大(500g)
- ※350g、400g、450gにも臨機応変に対応してくれます。白い洗濯バサミを1枚付けるごとに50g増減可能です。
です。
初心者は200gから始めた方が良いかもしれません。200gでも通常のラーメンの1.5杯分になります。100gは女性用です。
350g以上は残すのは厳禁なので、ご注意ください。
チャーシュー
チャーシューは大きな塊が1つとほぐしチャーシューが入っています。塊の方は厚みがあり食べ応え十分です。ほぐしチャーシューは柔らかくジューシーで口の中でとろけます。程良い味付けで主役級の存在感でした。
しょぼいチャーシューを提供している二郎系が多い中、数少ない美味しいチャーシューを味わえるお店です。
野菜
野菜はもやし多めでキャベツ少々と他の二郎系と同じです。野菜の茹で上がりは少し柔らかめでした。丁度良いクタクタさ加減だったので濃厚スープやアブラと一緒に美味しく食べれました。
アブラ
醤油で味付けされた「アブラ」は中毒度が高く「マシ」からは別皿で出してくれます。二郎系を全面に味わいたい人は「マシマシ」をコールしてください。
その他
「刻みニンニク」と「カラメ(味が濃くなる)」も無料トッピングで増量できます。本物の二郎系を味わいたいなら、どちらも外せないトッピングです。スープにニンニクとカラメが加わると間違いなく味が増します。
卓上に唐辛子もあるので味変用に利用してください。もし卓上になかった場合、店主さんに唐辛子が欲しいと伝えると出してくれます。
【評価基準.2】見た目
豚骨ベースの醤油スープに、自家製の平打ちの太麺、具材としてチャーシュー(塊1つとほぐしチャーシュー)と野菜(もやし多めでキャベツ少々)に背脂、ニンニクがトッピングされている見た目は言うことなしです。
見た目だけで抜群に美味しい二郎系であることが分かりますので星は5つです。やはり中途半端な二郎系とは違います。今後どのように進化していくのか楽しみです。
【評価基準.3】中毒度
オープン日に食べたラーメンは絶品でした。一度食べれば間違いなくハマります。朝昼晩の3食でもOKなので、中毒度は文句なしで星5つです。
今後は汁なしやオリジナルトッピング、季節限定メニューの充実を期待します。ラーメンの美味しさもありますが、店主さんの丁寧な接客も通いたくなる要因の一つです(二郎系では珍しいぐらい対応が丁寧)。
【評価基準.4】二郎度
「歴史を刻め 本店」の卒業者に二郎度を問うのも変な話ですが、本家二郎とは味は異なります。完全に「歴史を刻め」の流れを受け継いでいるラーメンです。
本家二郎を受け継いでいるとは言えませんが、二郎系としてオリジナルの味に昇華されているので星は5つです。今後は「歴史を刻め」からも独立した味を期待します。
【評価基準.5】値段
通常の並ラーメン以外に「小」「大」がありますが、値段は全て800円です。
- ラーメン並(300g):800円
- ラーメン小(200g):800円
- ラーメン大(500g):800円
- ※350g、400g、450gにも臨機応変に対応してくれます。
ラーメン以外は、
- 麺増し:150円
- お持ち帰り豚:1,000円
- 生たまご:50円
となっています。
二郎系のほとんどがラーメン一杯750円~800円なので値段は標準ですが、ラーメンのクオリティの高さを考えると安いと感じます。麺の量も500gまで値段が変わらない点は評価できるので星は4.5つです。
【評価基準.6】トッピングの種類
無料トッピングは、
- ニンニク
- ヤサイ
- アブラ
があります。
基本、他の二郎系と無料トッピングの内容は同じです。
有料トッピングは、
- 生たまご:50円
の販売が始まりました。
開店から1ヶ月以上販売されていませんでしたが、ようやく始まりました。今後も増えていくはずなので楽しみです。
有料トッピングが本格的に始まるまでは、自分の好きなトッピングを持ち込みするようにしてください。まだ有料トッピングは物足りないですが、持ち込みが自由なので星は3つです。
【評価基準.7】待ち時間
オープン日は「歴史を刻め 本店」の人がヘルプに来ていましたが、それ以降は店主さんのみのワンオペ状態なので、多少の待ち時間は覚悟しておきましょう。
少し前まで皿洗いを30分すればラーメン一杯が無料になるサービスをしていたぐらい人が足りていなかったようですが、ようやくアルバイトが入って体制が整いつつあるようです。それでも、まだ体制は不十分っぽいので星は3つです。
※お手伝いでラーメン無料サービスは終了しています。
【評価基準.8】アクセス
JR岸辺駅から徒歩3分と駅からは近いですし、大阪駅から岸辺駅まで4駅と移動時間は約10分なので交通機関はそれほど不便ではありません。ただ駅がマイナー過ぎます。ラーメンを食べる以外に行くことはないので星は3.5つです。
自転車で来店する人は、お店の前に自転車を置くスペースがないので、ご注意ください。私は近くにある平和堂に自転車を止めました(90分無料)。
【評価基準.9】開店時間
昼と夜の2部制で、
- 昼 11:00~14:00(※)
- 夜 17:00~23:00
- ※毎日、昼営業している訳ではないので、ご注意ください。
です。
「歴史を刻め 本店」と比べると営業時間は短いですが、店主さんがワンオペの状態であることを考えると仕方ありません。早くホール担当のスタッフもしくはアルバイトを入れ、体制を整えて欲しいです。
しばらくは夜営業のみなので星は4つです。製麺機の調子も良くないみたいで営業時間が変更になることもあります。来店前に公式Twitterをチェックしておくようにしましょう。
【評価基準.10】接客態度
オープン日は麺上げ担当が店主さん、ホール担当が「歴史を刻め 本店」の人がお手伝いにきていました。店主さんの接客は丁寧でしたし、ホール担当の人は相変わらず元気で接客はパーフェクトだったのではないでしょうか。
新規開店したばかりなので、多少のトラブルや連係ミスはありましたが、丁寧な接客で十分にカバーできていました。二郎系でトップクラスであることは間違いないので星は5つです。
今後も丁寧で元気な接客を続けて欲しいですし、二郎系の初心者でも気負うことなく通えるお店にして欲しいです。
【ラーメン工藤】の総合評価は「Sランク」!
「ラーメン工藤」の総合評価は「Sランク」です。
味 | |
---|---|
見た目 | |
中毒度 | |
二郎度 | |
値段 | |
トッピングの種類 | |
待ち時間 | |
アクセス | |
開店時間 | |
接客態度 |
オープンして間もないので最高でも「Aランク」にしておこうと思ったのですが、実際に来店しラーメンを食べると「Sランク」を付けざるを得ませんでした。さすがは「歴史を刻め 本店」の卒業者だけあります。
中途半端な二郎系のお店が乱立している中、ラーメンの美味しさと完成度の高さはピカイチです(接客も二郎系ではトップクラス)。
今後は「歴史を刻め」とは違う二郎系の頂点を目指して欲しいです。「ラーメン工藤」オリジナルのカラーを打ち出すようなものを期待します。
【ラーメン工藤】の基本情報!
【ラーメン工藤】の外観
東海道本線「JR岸辺駅」から「ラーメン工藤」までのマップ
住所 | 〒564-0011 大阪府吹田市岸部南1丁目24-8 >>グーグルマップ |
---|---|
最寄り駅 | JR岸辺駅から徒歩3分 |
営業時間 | 11:00~14:00(※) 17:00~23:00 ※毎日、昼営業している訳ではないので、ご注意ください。 |
定休日 | 日曜日 |
席数 | 12席(カウンター席のみ)、個室なし |
駐車場 | なし |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
支払い方法 | 券売機で5千円札と1万円札は使えない(両替をお願いする必要がある) カード不可 |
電話番号 | – |
予約可否 | 予約不可 |
トイレ | あり |
公式twitter | https://twitter.com/ramenkudokisibe |
オープン日 | 2019年8月31日 |
コメント
6/4夕方にレビューを見て伺いました。
夫婦で共に57歳ですが結構油系は大好きなので楽しみに並んで食べました。
感想ですが残念でした、二郎系は初めて食べたのでしたが私の口には合わなかったです。
何より伸びた麺と溶けかけたもやしが残念でした。
私には向いてなかったです。
また辛口レビュー見て新しい店に行きますので、頑張ってください。
ユキオさま
コメントありがとうございます。
ラーメン工藤は、かなりの柔麺なので好みが分かれるかもしれません(私は他の二郎系との違いとして楽しめたのですが)。
関西圏内には、他にも美味しい二郎系があるので、ご夫婦で楽しんでください。