目次
【らーめん まる氣】を辛口レビュー!
大阪の塚本駅近くの「らーめん まる氣」を辛口レビューします。
二郎系では珍しいマイルド系の味で、二郎っぽい暑苦しさを感じないお店です。
評価基準である10の項目をチェックしてみましょう。
【評価基準.1】味
ラーメンのスープは豚骨で胃に攻撃的な濃さや重たさは感じませんでした。私個人的には、かなり食べ進めやすく、味はあっさりしている印象です(あくまで他の二郎系と比べて)。
麺は口当たりがツルツルの太麺で、硬めの茹で上がりです。「チャーシュー」はボリュームは物足りないですが良い味付けでした(少しとろみがある)。どちらも「アブラ」や「カラメ」とも相性が良いのは間違いないです。
「ヤサイ」以外に「玉ネギ」もトッピングされていて、他店では味わえない食感なので味には満足できます。ですが何か一つ我の強さを感じなかったのが残念です。もう1段階上の進化を期待し星は3.5つです。
【評価基準.2】見た目
他の二郎系と比べ、盛り方がスマートです。ストレートな太麺に「ニンニク」「ヤサイ」「アブラ」「カラメ」が乗っているのにプラスして「玉ネギ」が良いアクセントとなり、見た目がスマートに感じます。
食欲はそそりますが、唯一「チャーシュー」のボリュームが少ないのが残念です。味は美味しいので、もう少しボリュームがあればベストなのですが。
「チャーシュー」は若干マイナスですが、全体的に他の二郎系にはない見た目のスマートさがあるので星は4つです。
【評価基準.3】中毒度
美味しいのですが、それほど中毒性は感じませんでした(あくまで私の感想です)。もちろん二郎系以外のラーメンよりは中毒性はありますが、ただ美味しいといった感じです。星は3.5つです。
私が評価する二郎系と比べて、何か一つパンチに欠ける印象があります。他の二郎系と差別化もできているので、ちょっと惜しい気がします。星は3.5つとしましたが、まだまだ進化できる余地があるように感じます。
【評価基準.4】二郎度
本家二郎とは全く異なる味です。それどころか他の二郎系とも味が全く違います。二郎度は低いですが、全く別の味を作り出したことを評価し星は4.5つです。
こんな形の二郎系もあるのかと新しい発見ができるラーメンです。本家二郎や二郎系を期待して来店するのではなく「まる氣」独自の味を楽しむようにしてください。
【評価基準.5】値段
以前は通常のラーメンで一杯700円(250g)でしたが、材料費の高騰などが原因で780円に値上がりしています(汁なしは300gで850円)。
今までが安かったことを考えると仕方ありません。値段は二郎系の標準なので星は3.5つです。値上がりするのは仕方ありませんが、デフォルトの麺の量を250gから300gにして欲しいです。
ラーメン | 780円 |
---|---|
うま辛 | 850円 |
汁なし | 850円 |
塩ラーメン | 810円 |
辛つけ | 880円 |
つけめん(300g) | 850円 |
まる氣セット (通常ラーメン150g + 味玉 + 小ごはん) |
850円 |
麺大盛 | 100円 |
味玉 | 100円 |
生卵 | 50円 |
豚トッピング | 120円 |
豚トッピング | 240円 |
豚トッピング | 360円 |
豚ごはん | 300円 |
ごはん | 150円 |
小ごはん | 100円 |
チーズ | 100円 |
バター | 80円 |
※麺の量のデフォルトは250g
【評価基準.6】トッピングの種類
無料トッピングは、
- ニンニク
- 玉ネギ
- ヤサイ
- アブラ
- カラメ
があり、有料トッピングは、
- 味
- 生卵
- チーズ
- バター
があります。
無料トッピングに「玉ネギ」があるのは珍しいです。もしかしたら「玉ネギ」があるのは「まる氣」だけかもしれません。シャキシャキ感がありオススメのトッピングの一つです。
汁なしに関しては、無料で「生卵」付きなので、お得感があります。無料トッピングの量は、他の二郎系よりも少なめなので、いつもより1段階上の量を注文するぐらいが丁度良いです。その他「ごはん類」の有料トッピングもあるので星は4つです。
【評価基準.7】待ち時間
お昼や夜に来店しても、特に待ち時間なく入店できました。行列が出来ているところは見たことがないので来店してすぐにラーメンが食べれるはずです。
お店に人気がない訳ではなく満員なら他のお店に流れている感じです(周りに飲食店が多い)。待ち時間はないですが、行列ができるほどの大人数に対応できるか疑問なので星は3.5つです。
【評価基準.8】アクセス
最寄りの塚本駅から徒歩2分と、すぐに分かる場所にお店があります。普段、塚本駅周辺に行くことはないですが、JR大阪駅から1駅4分なので星は4つとしておきます。
ラーメンを食べ終わった後、すぐに大阪駅に戻れるので、電車の時間を心配する必要がないのは有難いです。
【評価基準.9】開店時間
昼と夜の2部制で、
- 昼の部が11:30~14:30
- 夜の部が18:00~22:00
となっています。日曜日を営業しているのは評価できますが、他の二郎系と比べて、昼と夜ともに営業時間が1時間ぐらい短いので星3.5つとします。
最寄り駅が塚本駅とマイナーな駅ですが大阪駅から近いですし(1駅4分)、居酒屋なども多くあり飲み会帰りの人が立ち寄れそうなので、もう少し遅い時間まで営業して欲しいところです。
【評価基準.10】接客態度
基本、丁寧に接客してくれます。特に愛想が良い訳ではありませんが、標準よりも上の接客だったので星4つです。
初めて汁なしを頼んだ時に、食べ方を簡単に説明してくれたのは好印象でした。二郎系のお店としては十分な接客です。
【らーめん まる氣】の総合評価は「Bランク」!
「らーめん まる氣」の総合評価は「Bランク」です。
味は美味しいです。ただ、あと一つ味の我の強さが欲しいところです。他の二郎系と差別化もできているだけに惜しいです。今後の進化に期待のお店ではあります。
ラーメンと汁なし以外に、新しく「うま辛」がメニューに加わったようなので、近いうちに味を確かめたいと思います。中毒度が高そうなので楽しみです。
【らーめん まる氣】の基本情報!
【らーめん まる氣】の外観
JR東海道線「塚本駅」から「らーめん まる氣」までのマップ
住所 | 〒555-0022 大阪府 大阪市西淀川区 柏里 3-12-31 >>グーグルマップ |
---|---|
最寄り駅 | JR東海道線「塚本駅」徒歩約2分 塚本駅から74m |
営業時間 | 11:30~14:30 18:00~22:00 日曜営業 |
定休日 | 火曜日 |
席数 | 9席(カウンター席のみ)、個室なし |
駐車場 | なし |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
支払い方法 | 券売機で5千円札と1万円札は使えない(両替をお願いする必要がある) カード不可 |
電話番号 | – |
予約可否 | 予約不可 |
トイレ | あり |
公式Twitter | https://twitter.com/Ra_menMaruki |
オープン日 | 2017年3月26日 |