目次
【ラーメン二郎 京都店】を辛口レビュー!
京都の一乗寺駅近くにある「ラーメン二郎 京都店」を辛口レビューします。
関西初のラーメン二郎なので来店が楽しみでした。これをキッカケに二郎の店舗が増えてくれると嬉しいです。二郎系との味の違いを楽しみましょう。
評価基準である10の項目をチェックしてみましょう。
【評価基準.1】味
スープは豚骨醤油味で濃厚ですが、麺や無料トッピング(ニンニク、野菜、脂、豚)と相性は抜群です。麺は平打ちの太麺で基本柔らかめの茹で具合となっています。私個人的には硬めが好みですが、麺の硬さの調整は不可なので仕方ありません。
野菜はもやし(キャベツ少々)の占有率が高く、クタクタですがシャキシャキの食感が味わえます。脂が珍しくサイコロ状になっていて、そのまま味わってもいいですし、スープに溶かして味の変化を楽しむこともできます。
豚(チャーシュー)は、じっくりと煮込まれ、程よく柔らかくなった分厚い肉が2枚入っていて、大満足でした。麺が柔らかすぎること以外は文句なしだったので星は4.5つです。
【評価基準.2】見た目
太麺(300g)の上にたっぷりの「ニンニク」と「野菜」「脂」、そしてボリュームたっぷりの「豚(チャーシュー)」が盛られているラーメンの見た目は文句なしで星5つです。
色んな二郎系を味わいましたが、ここまでボリュームたっぷりのラーメンは久しぶりです。最近の二郎系は麺も豚の量も物足りなさを感じていただけに、本場二郎の分厚い凶暴な豚には大満足です。麺も300g以上あるんじゃないかと感じるぐらい多めでした。
かなりお腹を減らしていかないと後半は満腹感との戦いになりますので、ご注意ください。
【評価基準.3】中毒度
中毒度は当サイトで紹介している二郎系の中でもトップクラスです。朝昼夜の3食でもOKです(身体が悪くなりそうなので控えますが)。
とにかく「太麺」と「豚」、無料トッピングの「ニンニク」「野菜」「脂」「タレ」のバランスが絶妙で、常に行列なのも納得できるので星は4.5つです。
【評価基準.4】二郎度
本家二郎ではありますが、関東で食べた二郎よりも京都店の方が美味しく、期待以上の二郎度だったので星は5つです。
見境なしに乱立している二郎系とは二郎度が違いました。さすが本家といった感じです。
【評価基準.5】値段
通常のラーメン(並)が一杯750円なので値段は安い部類に入ります。ここ最近値上がりしたラーメン屋が多い中、750円で抑えているのは高評価です。
値段が安い分、ラーメンに含まれる材料を抑えているんじゃないかと疑っていましたが、全く不要な心配でした。麺は300gありますし、豚もボリュームたっぷりだったので星は5つです。
久しぶりにお腹いっぱい食べれたので大満足です。この量と味で750円は安いです。
【評価基準.6】トッピングの種類
無料トッピングは、
- ニンニク
- 野菜
- 脂
- タレ
です。
本家二郎の標準のトッピングです。
有料トッピングは、
- 生たまご:60円
- 九条ねぎ:100円
- 辛味:50円
- 豚増し:150円
です。
京都の店舗なので「九条ねぎ」が有料トッピングに含まれています。
九条のねぎということ以外、特に目を引くトッピングがないので星は3.5つです。
【評価基準.7】待ち時間
常に行列ができている上に、スタッフさんが2人でお店を回しているので、どうしても回転率は悪くなってしまいます。最低でも30分待ちは覚悟しておきましょう(私は1時間近く待ちました)。
効率良く回している二郎系のお店(歴史を刻め本店など)と比べると、まだ改善する余地はありそうなので星は3.5つとします。
【評価基準.8】アクセス
叡山電鉄 叡山本線「一乗寺駅」から徒歩数秒の距離にお店があります。目視で確認できる場所にお店があるので迷う心配はありません。
ラーメンを食べる以外に立ち寄ることがないローカル駅ですが、今までに紹介したラーメン屋のどこよりも駅から近いので星は5つです。
【評価基準.9】開店時間
営業時間は昼と夜の二部制で、
- 昼11:00~14:00
- 夜17:30~21:30
となっています。
日曜日と祝日のみ、
- 昼11:00~15:00
までなので、ご注意ください。
残念ながら夜の部の閉店時間はかなり早いです。二郎系の中でも1~2位を争うぐらいの早さなので星は3.5つです。
24:00(もしくは23:00)まで営業している競合店(夢を語れ、池田屋)が近くにあるだけに、せめて22:30ぐらいまで営業できないものでしょうか。
関西で唯一のラーメン二郎だけに競合店にお客さんを持っていかれないかどうかが心配です。競合店は強敵ですよ。
【評価基準.10】接客態度
二郎系のスタッフの接客はお世辞にも良いとは言えないので、本家二郎には全く期待をしていませんでしたが、接客対応は想像よりも丁寧でした(あくまで二郎系の中では)。
スタッフ(ガテン系)が2人のみの対応だったので行列の管理まではできていませんでしたが、それでも二郎系の中ではマシな方です。お店の忙しさを考慮すると、これ以上の接客は難しいのかもしれません。星は4つです。
【ラーメン二郎 京都店】の総合評価は「Aランク」!
「ラーメン二郎 京都店」の総合評価は「Aランク」です。
味も量も本場二郎の名に恥じないラーメンでした。特にあの分厚い豚とたっぷりの麺の量には大満足でした。関西の二郎系好きは必ず来店してください。
事前にチェックした口コミ評価が高くなかったので期待はしていませんでしたが、正直、関東で食べたラーメン二郎よりも美味しかったです。やはり自分で味を確認するのが一番です。
京都店以外にもラーメン二郎の店舗が増えてくれたら嬉しいです。
【ラーメン二郎 京都店】の基本情報!
【ラーメン二郎 京都店】の外観
叡山電鉄 叡山本線「一乗寺駅」から「ラーメン二郎 京都店」までのマップ
住所 | 〒606-8117 京都府京都市左京区一乗寺里ノ前町4 >>グーグルマップ |
---|---|
最寄り駅 | 一乗寺駅から徒歩0分 |
営業時間 | [月~土] 昼11:00~14:00 、夜17:30~22:30 [日・祝日] 昼11:00~16:00 日曜営業 |
定休日 | 水曜日・不定休 |
席数 | 14席(カウンター席のみ)、個室なし |
駐車場 | なし(近くにコインパーキングあり) |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
支払い方法 | カード不可 |
電話番号 | – |
予約可否 | – |
トイレ | あり |
公式twitter | https://twitter.com/jiro_kyoto |
オープン日 | 2017年4月2日 |