【地球規模で考えろ 未来へ】を辛口レビュー!
大阪の茨木市駅近くにある「地球規模で考えろ 未来へ」を辛口レビューします。
食べに行く前から予想できていましたが二郎系として全てがハイレベルでした。ラーメン荘系列にハズレなしです。
評価基準である10の項目をチェックしてみましょう。
【評価基準.1】味
出てきた瞬間、美味しいラーメンであることが分かりました。後は問答無用で食べるだけだったので星は5つです。
出来上がりに最も近い状態で食べきるのが一番美味しい食べ方であり、お店に対する礼儀です。たまにベラベラと喋りながら食べている人を見掛けますが「早く食べろ!」の一言に尽きます。
スープ
スープは豚骨ベースの醤油味です。若干醤油の主張が強く感じられるスープですが、豚骨の旨味も凝縮されているので、麺と野菜、チャーシューとの相性も抜群です。
食べ進めるうちにスープに「アブラ」や「ニンニク」も加わり、さらに中毒性が高まります。濃いめのスープですが、食べ進めやすく胃もたれなども起こさないので見た目よりもマイルドかもしれません。
麺
麺は極太の平打ち麺でワシワシよりもツルツル食感です。小麦の風味を感じながら、一気にすすれるので気持ち良く食べれました。
麺の硬さは標準です(硬くもなく柔らかくもなく丁度良い)。残念ながら、麺の硬さの指定はできません。
麺の量は、
- 標準300g
- 大400g
- 小200g or 小150g
となっていて値段は全て同じです。
茹でることで麺の量が増えるので、初心者の人は300gもしくは小サイズの150g~200gを注文するようにしてください。
チャーシュー
分厚い豚バラのチャーシューはラーメン荘系列でも屈指のボリュームです。柔らかめの食感で、程よく味付けがされていて食べ応え十分でした。
私は必ず最初にチャーシューを食べるようにしています。なぜなら一番お腹が空いているベストの状態で味わいたいからです。これが一番美味しいチャーシューの食べ方です。
野菜
野菜は9割以上がもやしでキャベツは少々の割合です。茹で上がりはクタクタではなくシャキシャキ感が残っている状態です。
歯応えと甘味が感じられる野菜と醤油漬けのアブラの相性は抜群です。スープに浸して食べても美味しいです。
アブラ
醤油漬けのアブラは麺にもスープにも野菜にもチャーシューにも合う万能の無料トッピングです。本物の二郎系を味わいたいなら最低でもアブラは増しにしてください。中毒さが倍増します。
その他
「刻みニンニク」と「カラメ(味が濃くなる)」「一味」も無料トッピングで増量できます。「地球規模で考えろ 未来へ」は「ニンニク」の量が多めなので、他の店で頼んでいる量よりも一段階下で丁度良いかもしれません。
味を濃くしたい人は「カラメ」を、辛味が欲しい人は「一味」を追加するようにしてください。私個人的には全て増しがオススメです。
【評価基準.2】見た目
アブラとニンニク、カラメが加わった中毒度の高い豚骨醤油のスープに、極太のツルツル麺と分厚い豚バラのチャーシュー、シャキシャキの野菜が盛り付けられたラーメンの見た目は破壊力抜群です。
他の二郎系やラーメン荘と少し違うのが無料トッピングに一味が含まれていて、見た目として良いアクセントとなっています。一目見ただけで美味しいと分かるラーメンなので星は5つです。
【評価基準.3】中毒度
毎食でも食べれるぐらいの中毒度なので文句なしで星5つです。そうでなければ毎日行列はできません。
麺もスープもチャーシューもアブラも全てがハイレベルで一度食べると、その味の虜になってしまいます(特にラーメン荘系列はレベルが高過ぎます)。二郎系好きを名乗るなら、必ず来店すべきお店です。
【評価基準.4】二郎度
本家二郎とは全く別のラーメンです。二郎度は低いですが本家二郎とは全く別の二郎系の味を作りだしているので星は5つです。
ラーメン荘系列のお店に関しては、本家二郎と同じジャンルではなく、二郎系として別ジャンルであることは間違いないです。
お店に来店したら、本家二郎の味を期待するのではなく「地球規模で考えろ 未来へ」の味を楽しんでください。
【評価基準.5】値段
通常のラーメン(汁なし)で一杯800円です。一般的に750円~800円ぐらいで設定しているお店が多い中、高くもなく安くもない標準の値段です。
ただ「地球規模で考えろ 未来へ」のラーメンのクオリティを考えると800円でも安いぐらいなので星は4.5つです。
他の二郎系と値段は変わらないのに、あのクオリティのラーメンを出せるのは、お店の努力の賜物と言えます。材料費の高騰などで値段を維持するのは難しいと思いますが、何とか800円代で頑張って欲しいものです。
値段 | |
---|---|
ラーメン並(300g) | 800円 |
ラーメン大(400g) | 800円 |
豚ラーメン並(300g) | 950円 |
豚ラーメン大(400g) | 950円 |
豚Wラーメン並(300g) | 1,100円 |
豚Wラーメン大(400g) | 1,100円 |
汁なし並(300g) | 800円 |
豚汁なし並(300g) | 950円 |
【評価基準.6】トッピングの種類
無料トッピングは、
- 野菜
- アブラ
- カラメ(しょう油)
- 一味
- ニンニク
となっています。
無料トッピングのコールに一味が含まれているのは珍しいですね(通常は卓上に用意されている)。
有料トッピングは、
- チーズ:50円
- 塩ネギ:50円
- 刻みネギ:50円
- 生卵:50円
- 豚増し:150円
となっています。
塩ネギはちょっと珍しいです。ラーメンに加えることで、どんな味に変化するのか興味があります。
ただ有料トッピングに関しては、もう少しパンチの効いたトッピングが欲しいところです。
持ち込みが自由な数少ないお店なので星は4.5つです。
【評価基準.7】待ち時間
夜の部に来店したのですが、開店の18時前の時点で、すでに5人並んでいる状態でした。私は1巡目で食べれましたが、少しすると外に列ができていたので、来店してからラーメンを食べるまで最低でも30分の待ち時間は覚悟しておいた方が良いと思います。
ラーメンが出てくるまでの時間ですが、麺上げ担当1人とホール担当2人の3人体制だったので、比較的効率良くお店は回っている印象です。ただ人気店なだけに多少の待ち時間が発生することを考えると星は4つです。
【評価基準.8】アクセス
茨木市駅から梅田駅からも3駅ですし、駅から徒歩4分なのでアクセスは悪くありません。ただしラーメンを食べに行く以外に茨木市駅に行くことはありませんので星は3.5つです。
ラーメンの人気店はメジャー駅よりもローカル駅で営業しているケースが多いので仕方ありませんが、場所的に通うのが難しいのが残念です。もう少し梅田よりなら、もっと頻繁に通うのですが。
【評価基準.9】開店時間
昼と夜の2部制で、
- 昼 [火金土日]11:00~14:30
- 夜 [火~土]18:00~24:00、[日]17:00~22:00
となっています。
月曜日が1日定休日で、火木は昼の部が休みです。
夜の部を24時まで営業しているのは評価できますが、他のラーメン荘と比べて、若干営業時間が短いので星は4.5つです。
でもラーメン荘のスタッフさんは働き過ぎのような気もするので、これぐらいが丁度良いのかもしれないですね。
【評価基準.10】接客態度
スタッフさんは麺上げ担当が1人、ホール担当2人の3人体制でした。基本的に元気で丁寧な接客だったのですが、麺上げ担当の人がちょっと愛想が悪い感じだったのが気になります。ホール担当の人の対応が良かったので、そう見えただけかもしれませんが星は4.5つです。
ラーメン荘系列のお店は接客が抜群のお店が多いので、少し厳しい目で見てしまっているところもありますが、他の二郎系よりも接客が良いお店であることは間違いありません。二郎系の初心者の人でも安心して来店できる数少ないお店の一つです。
【地球規模で考えろ 未来へ】の総合評価は「Sランク」!
「地球規模で考えろ 未来へ」の総合評価は「Sランク」です。
味 | |
---|---|
見た目 | |
中毒度 | |
二郎度 | |
値段 | |
トッピングの種類 | |
待ち時間 | |
アクセス | |
開店時間 | |
接客態度 |
簡単に最高評価を付けたくなかったのですが、実際にラーメンを食べてみると「Sランク」を付けるしかありませんでした。
二郎系として欠点を見つける方が難しく、一度食べるとその味のファンになってしまうぐらい完成度が高いです。二郎系好きなら避けて通れないお店であることは間違いないです。
京都にも「地球規模で考えろ」が2店舗(本店含む)ありますが、大阪から遠征に行く予定です。京都にあるお店を食べずに「地球規模で考えろ」を語れません。
【地球規模で考えろ 未来へ】の基本情報!
【地球規模で考えろ 未来へ】の外観
阪急電鉄京都本線「茨木市駅」から「地球規模で考えろ 未来へ」までのマップ
住所 | 〒567-0884 大阪府茨木市新庄町3-1 >>グーグルマップ |
---|---|
最寄り駅 | 茨木市駅から徒歩4分 |
営業時間 | [火金土日] 昼11:00~14:30 [火~土] 夜18:00~24:00 [日] 夜17:00~22:00 日曜営業 |
定休日 | 月曜日 |
席数 | 12席(カウンター席のみ)、個室なし |
駐車場 | なし |
禁煙・喫煙 | 完全禁煙 |
支払い方法 | 券売機で5千円札と1万円札は使えない(両替をお願いする必要がある) カード不可 |
電話番号 | 072-628-7165 |
予約可否 | 予約不可 |
トイレ | あり |
公式twitter |
http://blog.livedoor.jp/chikyukibo_mirai/ https://twitter.com/chikyukibomirai |
オープン日 | 2015年12月17日 |